株式会社アペックス

2025.11.20

皆様のヘッドライトのお悩み解決いたします。ヘッドライトリフレッシュ!

プロテクションフィルム

こんにちは!宇都宮市のカーコーティング、カーフィルム専門店のアペックスです。

本日は、先日に引き続き「ヘッドライトリフレッシュ」及び「ペイントプロテクションフィルム施工」の施工事例をご紹介させていただきます。

ヘッドライトの経年劣化にお悩みの方の参考になりましたら幸いです。

まずは1台目。
アウディRS5。

一見、綺麗なヘッドライトに見えますが、近くでよく見ると、透明感はあるものの、ヒビ(クラック)がレンズ全体に見受けられ、ヘッドライトを点灯させますと、クラックの存在が無視できないレベルで気になる状態でした。



こうしたクラックはレンズ表層のハードコートと呼ばれるヘッドライト製造時に施されるコーティング層で発生しますが、ダメージが進行するとレンズ自体にもクラックが及び、リペアをしても残ってしまう場合があり、早めの処置が有効です。

早速施工に入りますと、クラックを粗削りで残らず削り取り、粗削りで失われた透明感を徐々に仕上げ磨きを繰り返し、透明なレンズになるまで磨きあげます。



※粗削り~仕上げ磨き中

最後にコーティングを施し完成になりますが、最近の定番、コーティング後にペイントプロテクションフィルムを貼り付け、更に美観維持の耐久性を向上させ完成となりました。



ペイントプロテクションは、飛び石等の飛来物対策として知られていますが、ヘッドライトレンズを劣化させる原因の一つ、紫外線をカットする効果もございますので、施工をしますとかなり長期間綺麗な状態を保つことが出来ます。

続いてご紹介させていただきますのは、VWシャラン。

先にご紹介しましたアウディ同様、レンズ全体にクラックが発生しているのと合わせ、若干の黄ばみと水ジミの付着で経年による劣化は重度な印象。



こちらもダメージを全て磨き落とし、コーティングの後に手厚くプロテクションフィルムで保護させて頂きました。



※研磨~プロテクションフィルム施工

ダメージの完全除去が不可能かとも思われましたが、目立つダメージも残らず綺麗に仕上げられホッとしました。



ヘッドライトに関する劣化は、軽度の黄ばみ程度でしたら市販の対策用品で賄えるかもしれませんが、施工事例のようなクラックであったり、ハードコートの経年剥離が見受けられるようでしたら回復は困難と言えます。

こうしたヘッドライトの状態にお悩みの際は、是非一度、アペックスまでお問い合わせいただけますと、お力添えが出来るかと思いますのでご検討を頂けますと幸いです。

お問い合わせ

Contact
お問い合わせフォーム
028-661-6000
営業時間:9:00〜19:00 (月曜日定休)